日本障害者ライダーズ協会

【右手】 Right Arm
右手が麻痺なのか・義手なのか・指なのか異なる状況が想定されます。海外では片手でスーパーバイクで走ってます,交通事情が多少違います。英国の場合は信号交差点ではなく、ランナバウトが多いですから走り易いって事はあります。
固定観念を持たずに、可能性を探って下さい。レース部品からの転用も考えましょう。

人それぞれ、ビッタリくる改造を探すのが一番、近所の仲の良い技術のあるショップさんが有れば最高です。
100人いれば100種類の改造が必要です。ノウハウは有りません


【主な解決方法】 スロットル・前輪ブレーキ・右側スイッチ系が使用困難と仮定します。

●必ず装着しなければならないものは、高品質なステアリングダンパーです

@左手側に スロットル移動(ツインケーブルを使用すると簡単)
  
ATVのレバースロットルも検討出来る
Aスイッチ類は左側に移動(又は使い易いスイッチを増設)
B左手側 親指レバーブレーキ(前輪用)サムブレーキ
C左足 ヒール押しブレーキ(前輪用)
D左手側のツインレバーのブレーキ(写真)(前or後輪)
E前後連動ブレーキのシステム活用・新規製作
F指欠損の場合は親指レバースロットル(ATV用など)

【追記】 松本さんのページ

【追記】 NHKで放送されました片腕ライダー(富山)のVHS貸し出し出来ます。改造について詳しく解説されてます。お問い合わせを
【追記】 カワサキ:ゼファー750のデータはSHOP欄のGARAGE LEFTY(リンク)さんに有ります。

【追記】片手でアクセル・ブレーキ・クラッチ操作に加えウィンカー・ライトスィッチ・チョークなど全てはかなりの負担であることは間違いありません。街乗りとツーリングなどでは負担も違いますが、に一歩前をゆくBMWなどの最新機種は前後同時ブレーキ・ABS・アシストなどが標準装備されてます。 国産スクーターなども徐々にその方向です。(古くは1960年からありました)確実な初期の入力も足だと得られます。  多くの方の経験ではバランスは気にすることないとの事です。

   ************************************************************************************

【追記】モーターサイクルは前輪ブレーキが主ですので、人によって、より微妙なタッチを求め右足フットペダル(本来は後輪用)で前輪制動(或いは前後連動)に変換される方もいます。標準の前輪ダブル前後連動システムをうまく利用する方もいます。

【追記】同じ排気量でもタイプ・ハンドル形状、ライダーの手の大きさ、アダプションの種類(油圧のボア)等、個人差があります。NABDでも綿密な打ち合わせを行い担当員が相談に乗って解決します。毎月届く機関紙を見ましても、同じ障害でも各人違います。

【追記】障害のある腕を絶対にハンドルに固定しない事は重要です。ハンドルへは軽い(結合力)マジックテープ等をハンドルとグラブの両方に付け、いつでも離せる状態にしておく事などの工夫をして下さい。復活ライダーの松本さんを参照に!

【追記】ブレンボのラジアルマスターに変更したら使い易くなったというレポートを頂きました。マスター径を選べるのでチョイスできるのコントロール性、レバー調整が出来る点が最高だそうです。
【追記】坂の多い街に暮らす方は、困難なシチュエーションが多数あります。(坂の途中の信号待ちなど)、時には簡単なハンドブレーキのような装置も必要になる事があります。
【追記】レバーに形状変化させる場合、オフロード用で曲っても折れないレバーが有りますので有効に利用。
ARC・ANTLION・ドイツのマグラ製なで曲げて使えば応用は広い。

【追記】英国 DAVEさんのページも参考になります。(右手切断で義手です。) 重要な前輪ブレーキは足に変更し、後輪ビレーキは左サムブレーキに変更。

【追記】2005-5-1記
障害者歴15年、障害部位は右腕神経叢損傷です。
6年前 大型2輪条件無し新規で合格された方がいます。欠格条項が無くなった今よりも難しい時代でもです。

【追記】

交通量が多く、信号が多い東京都内でバイクを操縦するのと、三重県のような田舎とは随分走行パターンが違う、
また神戸のような坂道が多い街もある。ある改造方法でクラッチが使い難い、通常はノークラッチで回転を合わせてギアチェンジするから大丈夫だという。しかし都内で頻繁な半クラッチ、STOP&GOの繰り返し、低速でのギアチャンジを繰り返す事は出来ない。つまり、これはシステムとして失格である。
クラッチがあるのに、使わなくっていいというのは言い訳でしかありません
半クラッチがずっと続く状況もよくあります。改造は、どんな状況にも対応出来なければなりません。これは大事な事。 



障害があるから、それを補う改造がアダプションです。障害が有る分、省くのでは危険なのです。
人間工学って言葉もあります。体の構造上、無理のないこと、継続出来る操作も重要です。

【追記】アクセルを上手く回せない方は、ジェットスキー用のアクセルレバーなども便利です。左右どちらでも使えるものがありますので障害に応じて利用してください。

【追記】
油圧ブレーキの延長や変更はプロト
ケーブル(ワイアー)はTOHO       http://www.toho-wire.co.jp/
シート加工も専業会社が多数あります。
旋盤等でに単品パーツも多くのプロショップで製作可能です。

【追記】
Gマジェ400について、左スロットル移設ですがマジェC用ハイスロ流用をお奨めします。
ワイヤですがスロットルボディ側の取り付けがツバ無しなんでCピンなどで固定すれば開閉を逆に付ければ問題ないです。【DAB tauchi】さん


富田林市 BABYFACE さん取り扱いのサムブレーキ。写真はフォーククランプ型です。ハンドルタイプもあります。しかし取り回しはやや面倒。
価格は65,000円

株式会社ベビーフェイス
〒584-0066 大阪府富田林市錦織北1丁目5-3
TEL 0721-24-8882
FAX 0721-24-8898

仕様等は直接メールにてお問い合わせ下さい。
レース用パーツですので、流用は個人の責任で行なって下さい。

同じくサム(親指)ブレーキです。こちらはハンドルにクランプするタイプで、障害者ライダーにはこのタイプが実用的と思います。上記BABY FACEさんで取り扱いですが、現在改良の為入荷待ちです。
後輪マスターに繋げます。従来のフットブレーキも併用できます。

同じく電気シフターもチャンジペダがペダルは併用出来ますので、下肢障害の方も可能性があります。車検もそのままでいけますので、わずらわしさが有りません。

レース用パーツですので、流用は個人の責任で行なって下さい。

取材ご協力は下記「ベビーフェイス」さんです。有り難うございます。


問い合わせHP
株式会社ベビーフェイス
〒584-0066 大阪府富田林市錦織北1丁目5-3
TEL 0721-24-8882
FAX 0721-24-8898

障害者片腕ライダー用改造 ■非常に綺麗にまとめられたプロの仕事 「いい仕事してます。」サムブレーキ使用
■田内さん(リンク)のヤマハ・T−MAX、前後ディスクの為連結しての同時ブレーキになってます。
スロットルはハイスロを移植です。
■田内さん(リンク)のKTM
安全マージンの為、ギア車ですが自動遠心クラッチをつけた非常に高度な改造です。ハンドル中央はステアリングダンパーです。
障害者片腕ライダー用改造 ■こちら青のホーネット600は通常の引きレバーのダブルレバーです。

スロットルはツインケーブルのものを利用します

障害者片腕ライダー用改造 ■前後ブーレキを右足フットで前後連動ブレーキにする写真はリアマスターからA系統にわけているの図。
バンジョーボルトをダブルタイプにするだけです。勿論リアマスターはサイズ変更が必要と思われます。


■この図は、松本さん例ですが、足の方が力の立ち上がりが早いですから、ある程度有利と思います。
前後同時ブレーキは今後の流れです。BMWなども
既に導入してます。 後輪ブレーキがディスクなら可能です。
原付ですと標準のワイヤーは1本です。どう移設するか?神戸のMOTORIESさんに御教示いただきました。
■2本ケーブルのハウジングを使用して1本ワイヤーで使用可能か?

■2本ケーブルのハウジングには基本的にスロットルオフの時のストッパーがありませんので追加工が必要。(スロットル開度が0度で止まるように)

障害者片腕ライダー用改造切断者用のモーターサイクル用
クイック・リリース・アタッチメント


アメリカ製
Mert Lawwill
http://www.mertlawwill.com/

日本障害者ライダーズ協会のトップページへ

Japan Disabled Riders Association