日本障害者ライダーズ協会
![]() |
「ハンドルポスト増設型側車付原動機付自転車」で原付届済みです。本車又は側車で運転可能な原付サイドカー 側車での運転感覚はサイドカー特性はなく、軽自動車を運転している感覚です。ハンドルの移動は操作ワイヤー及び電気ハーネスはハンドルと一緒に移動しますので簡単です。 |
![]() |
ハンドルが本車・側車どちらにも取り付けることが出来ます。 |
![]() |
![]() |
あの夏の“風”をもう一度? クラッシュライダーズミーティング2005/夏 IN栃木 |
****************************************** 試験車両の貸し出し ****************************************** 適性検査及び下肢障害者(車椅子ユーザー含む)大型2輪受験用車両の貸し出しを準備中 ■本来の目的で有ります全国何処でも自力で免許の維持や新規取得される方の為に車両を用意いたしましたので検討下さい。これは下肢障害や脊髄損傷の方で免許が側車付きの条件を基本としたものです。 ■適性検査の時に 受傷後・退院後の障害者手帳の交付後、社会生活復帰の為に普通車に乗るために「適性検査」を都道府県の試験場で受けます。しかし2輪復帰へ気持ちの余裕も無く、生活経済的不安など諸々の中で、2輪免許を返納される方もおられます。勿論それも一つの考え方として立派です。 しかし乗り続けたいという漠然とした希望の前に「実車を持って来て下さい、それで判断」と言われますと現実問題として不可能の方が殆どであります。金銭的にも時間的にも余裕があるとは限りません。 そんな方に利用していただく為に車両です。 取り敢えず免許の確保という意味でも利用出来るのではないでしょうか?。 ■大型2輪受験に 新規免許を取得希望の方は、上記の「適性検査後」に実際の実技試験に利用していただいてかまいません。教習所での教習にも利用可能ですがご相談下さい。 ■利用条件は検討中です。 ■車両の詳細 kawasaski ZL750 サイドカー 正規3人車検 健常者の方にも、そのまま操縦出来る優れた改造車であります。 操縦は両手のみで操作出来ます。 ■メールにてご連絡下さい。 |
フュージョンサイドカー(左右ブレーキ)&エリミネーター750サイドカー(足操作無し)で直接あなたの家に伺います。水曜日のみ 実際に一度乗車して見ませんか?車椅子から移動できるか、取り回し、車椅子の積み込み方法の検討、見て感じて下さい。無免許の場合公道は運転出来ませんのでその点は御了解下さい。 取敢えず近県まで(大体・名古屋市から2.3時間の範囲でお願いしたいです。) 一切の料金・負担は要りませんので安心下さい。 勿論 義足の方でも行きます。 この2車両は前後を両手ブレーキに改造されてます。 あなたの適性検査に使えるかもしれません。 バイクに乗れるのがわかったり、免許が保持できれば、あなた自身の新たな展開にチカラを出せば・・ |
障害者ライダーの皆さん トライク・サイドカーにも非常停止板や発炎筒も常備して下さい。 法的規制は有りません、勿論使う状況が無いほうがいいですが,何かの時に緊急避難が難しい時も考えられます。 |
![]() |
来る1月25日横浜にて「アニミ」主催の二輪免許取得プロジェクトと名づけた試乗会が開催されますのでご興味がある方は是非参加下さい。詳しくは上記まで直接お問い合わせ下さい。保険料参加費として一人150円のみ負担です。腰掛けて見るだけでも可能性はわかります。 |
関東にて中型・大型二輪の適性検査や試験の為の車両貸し出しや試乗を企画中 来春以降、日時未定ですが、関東(東京・神奈川・千葉)にて希望者が集まれば、上記のとおり都道府県単位で一度に検査などを受ければ、必要経費なども安くなり時間も大幅短縮できると思います。 車椅子・下肢障害の方を対象としますが、特に制限もありません。 取り敢えず免許確保でもいいんじゃないですか? 何か希望・要望や設定でアイデアなど有りましたら、取り敢えずお知らせ下さい。 また、取り敢えず大枠でのお知らせです。詳細未定。 |
![]() |
![]() |
人気のフュージョンとエリミネーター750のサイドカーで直接あなたの家に伺います。水曜日のみ 実際に一度乗車して見ませんか?車椅子から移動できるか、取り回し、椅子の積み込み方法の検討、見て感じて下さい。無免許の場合公道は運転出来ませんのでその点は御了解下さい。 取敢えず近県まで(大体・名古屋市から2.3時間の範囲でお願いしたいです。) 一切の料金・負担は要りませんので安心下さい。 勿論 義足の方でも行きますよ この車両は前後を両手ブレーキに改造されてます。 冬季中止してます。寒いですから。お越し頂くのは曜日関係なく対応出来ますのでご連絡下さい。三重県桑名市 |
日本障害者ライダーズ協会(JDRA)では現在、新たな取り組みを警察当局と話し合っております。 |
![]() |
下肢障害者には左のような標章が交付される事があります。 免許証・障害者手帳・印鑑・車検証などを持ちお住まいの警察署で申請して下さい。 一人1枚です。複数所有の場合は併記出来ます。 サイドカー・トライクには必要な場合は盗難に充分気をつけて下さい。悪意の第3者の無謀駐車に使われたらタマリマセン。 これはあくまで通院・通学などの目的です。仕事には使えません。 |
![]() |
![]() |