日本障害者ライダーズ協会 |
右膝が全く曲がらないが平成14年に大型自動二輪を取得 |
CB1000SF |
![]() |
![]() |
【はじめまして】 奈良県生駒市の鈴木と申します。右膝が全く曲がらない障害者(他は健常)ですが、平成14年に大型自動二輪を取得できました。バイクはヤマハXZ400(ワイヤーRブレーキ)とホンダCB1000SF(油圧Rブレーキ)です。 【免許に関しては】 どちらもバイク屋で後輪ブレーキ用のサムブレーキをワンオフで製作し付けてもらいました。 教習所にその改造バイクを持ち込み、規定の教習を受け大型二輪免許取得しました。 【条件は】 免許は「二輪車は後輪ブレーキを左手で操作できるものに限る。」条件つきです 【改造に関して】 詳しくは、CB1000SFの画像を2枚お送りしましたので御覧下さい。 百聞は一見に如かずです。 【ステップ】 ステップはエンジンガードを取り付けて、そこに右ステップを付けてあります。 ハンドルまわりの画像(上)の右下にも、そのステップが写っています。 このステップに障害のある右足を乗せてます。 【リアブレーキ】 サムブレーキ 問題のブレーキですが、中古で車体を購入したときに付いていた16パイのフロント用マスターシリンダーが、フロントには不十分だったため、別のを購入交換し余ったので、それを利用しました。 ハンドルのセンター部分に、通常とは前後逆の方向にマスターシリンダーを取り付け、レバーの代わりに特注の部品で、ロッド(?)に繋いでいます。 親指用レバーのハンドルへの取り付け部品は、市販のミラーホルダーを利用しています。 これらの改造は、以前乗っていたヤマハ:XZのときと同じバイク屋にお願いしました。 親指(サム)で操作できるリアブレーキ(油圧)を作って欲しい、という注文で上記の方法から考えて作ってもらいました。 なかなか良く出来ていますが、強くレバーを押すと、ハンドル自体がしなるので、やや硬性感がやや不足です。 写真で見ると、よく考えられていますし、機能美がありますね。中々カッコイイですね。 この完成品にたどり着くまでの試行錯誤が想像できます。 【SHOPさんの情報いただけますか?】 改造してもらったバイク屋は、大阪府松原市の「チェイスモーターサイクル」で、小さなお店ですが、レース活動をしているカスタムショップです。 やはりこういうお店のノウハウあってこそできる改造です。 ありがとうございました。 |
![]() |
これより下記は今しばらく、お待ち下さい。 |
XZの解説 時間があればお願いします。 |
記事 |
【事故について】 【法律改正前の難しい時だったと思うのですが?】 【不便な点ありますか】 【フロントブレーキマスターをブレンボに交換されてますが】 【何か意見や思いは】 【ヒヤっとしたことは有りますか】 【現在のオートバイライフは】 |
振り返って、出来てしまえば簡単な様に思えますが、そこに至るまでの試行錯誤は大変なものと思います。 改正前の情報が無い時にも、このように独自の改造をショップと共に製作・施工してオートバイを乗っている方はいる、この鈴木さんもその一人です。正規の手続きで自動車学校の教習を受けられ大型二輪免許を取得されたのは驚きです。何故ならばこの頃は、今よりも社会に認識が無い時代だった。今はインターネットで多くの情報がやり取り出来ますが、その当時は大変だったのではないでしょうか?この情報もまた多くの方に役立つと思います。有り難うございました。このサムブレーキは造り込みには大変感動しました。 |
![]() |