片腕ベテランの障害者ライダーの改造を紹介    

松本さんはのブレーキは足だ、これはNABDでもポピュラーな考え方の一つだ。全て片腕で操作するよりは負荷は少ない。4輪は足だし、慣れれば違和感はないだろう、圧力が生み易い利点もある。同じ部位の障害でも車種や本人の好み、体力によりアダプションは変わって当然だ。AT YOUR OWN RISKの精神はそんなに単純じゃない。古くから障害者ライダーは大勢います。そういった方々のノウハウを受けるには大切な事を学ばなければいけない。 堅苦しいとお思いでしょうが一番大切なことは安全以外にありません。

片腕改造 左手が使えないので、
スイッチ類は当然右側に移動
片腕改造
片腕、改造 ZLのリアブレーキマスターのトップ部分です。
バンジョーが二つあリますが、下側がリアブレーキ、上側がFブレーキに繋がっています

■20年のノウハウは他にもきっと沢山あるはずです。順次教えていただきます。



松本さんは、その車歴でも判るように、豊富なノウハウと経験をお持ちである。お忙しい中、沢山の情報を頂き誠にありがとうございます、関東の方ですし「ヘルスエンジェルスのMachan」と言えばお分かりの方も多いと思います
片腕ライダーの草分けの一人です。車歴の通りそのノウハウは日本一と思います。
松本様の連絡は   matchan@db4.so-net.ne.jp

次のページ