日本障害者ライダーズ協会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成16年度版、道路運送車両法の総則および自動車検査独立行政法人審査事務規程の用語の規定を御覧下さい。 以下が該当項目ですので参照ください。 (2)「三輪自動車」とは、3個の車輪を備える自動車であって、(3)のいずれかに該当するもの以外のものをいう。 (3)「側車付二輪自動車」とは、次の名号のいずれかに該当するものをいう。 (イ)直進状態において、同一直線上にある2個の車輪及びその側方に配置された1個(複輪を含む。)又は2個(二輪自動車の片側の側方に備えたものに限る。)の車輪(以下「側車輪」という。)を備えた自動車 (ロ)またがり式の座席、ハンドルバー方式のかじ取装置及び3個の車輪を備え、かつ、運転者席の側方が開放された自動車 (4)「車両中心線」とは、直進姿勢にある自動車を平坦な面に置いたときの次の各号による直線とする。 (イ)四輪以上の自動車にあっては、左右の前車輪及び後車輪のそれぞれのタイヤ接地部中心点を結ぶ線分の中点を通る直線 (ロ)前1輪の三輪自動車にあっては、左右の後車輪のタイヤ接地部中心点を結ぶ線分の中点を通り同線分と直角な水平線(前2輪の三輪自動車もこれに準ずる。) (ハ)二輪自動車及び側車付二輪自動車((3)(ロ)に規定する側車付二輪自動車を除く。)にあっては、前後車輪(側車付二輪自動車の側車輪を除く。)のタイヤ接地部中心点を通る直線 (ニ)(3)(ロ)に規定する側車付二輪自動車にあっては、前車輪のタイヤ接地部中心点を通り、かつ、後車輪を含む鉛直面に垂直な直線 (ホ)カタピラ又はカタピラ及びそりを有する自動車にあっては、左右のカタピラ又は左右のそりの中心線から等距離にある直線 |
![]() |
日本障害者ライダーズ協会