日本障害者ライダー協会 |
左前腕切断後 30年ぶりにオートバイを楽しむ事が出来た明石さん、少年の様な笑顔であります |
![]() |
■よろしくお願いします。 明石久信と申します。よろしく ■失礼ですが障害について?大変でしたなね、17歳の時では 障害は左前腕(肘から下10pくらいまではあります)切断です。 大変といえば大変ですが、後遺症もまったくありませんし、運が良かったと思っています。 ■ 約30年ぶりのオートバイの感触はどうだったでしょうか?笑顔が想像できますが? もう、うれしくてうれしくて、最初の頃はニヤけた顔で乗ってたと思います。 写真を1枚添付します。写ってる人物が私です。これは昨年8月に東北に友人三人三台のバイク)で東北旅行に行ったときのものです。 ■障害のある手はグリップと手袋にマジックテープを付けると随分楽になります。固定は絶対に禁止です。 現在、義手に手袋だけでグリップを握るようにして、押さえてるだけです。 経験的に押さえ方や力の入れ方、抜き方がうまくなってきてるだけです ■車種は? 今後の予定は? 現在乗ってる車種はHondaのFusionType Xです。 今、HondaのCT200というバイクを購入し、バイク屋で同じような改造をしてもらっているところです。 インターネット上にもほとんど資料の無いバイクで自動遠心クラッチの192cc、オセアニア方面輸出仕様農業用バイクでだそうです。これだと左手側でのクラッチ操作が不要でギヤチェンジが可能なので、 やっと見つけて買いました。やはり、自分の意思で、走りに応じたギヤチェンジがしてみたいんですよ。 ■生活とか週末とか随分変わったのでしょうか? もう、激変です(^^♪ 暇があればバイクに乗ってる感じです。乗っているだけで楽しいですし、行動範囲も広がりました。 実際は車(四輪)も所有し、利用してるので、行動範囲という面では、バイクによってというだけでもありませんがまあ、バイクは本当に走らせてるだけでも楽しいです。 ■改造は? 改造は、ウィンカーやキルスイッチ等の収まってる、グリップの横のユニット(なんて名前か知りません)を他車(オフロード用のサイズの細い)ものに交換し、左右を逆に取り付けてるという改造だけです。 吉祥寺の「桜井ホンダU」http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/shop/shop_s_two.html ここは、免許取得のときから相談に乗ってもらって、お世話になりました。良いお店です。 改造部分の写真を3枚添付します。 ハンドル(グリップ部分?)だけの改造です。ハンドル部全体の写真でだいたいわかると思いますが、 左右の個別写真を見ていただければ、よりはっきりわかると思います。 取り付けられてるパーツが左右逆です。 ■免許はどうされました? 教習所は、東京の武蔵境にある「武蔵境自動車教習所」http://www.musasisakai-ds.co.jp/ でした。事務局の方々も、指導員の方々も、最初から最後まで親切丁寧に対応していただいて、気持ちよく、短時間で取得することが出来ました。障害者に非常に理解のある教習所です。 あと小さなことですが、ガソリン代の自己負担無しでした。これも対応してくれる教習所次第なんでしょう。 例外的な教習生ですから。 私が入所した昨年の7月に武蔵境自動車教習所で最初から最後までお世話になった、 当時、総務課長(現在不明)だった、朝比奈一仁氏がおられれば良いのですが たぶん、特殊な教習生だったので、覚えていらっしゃると思います。 ■免許の条件はどうですか? AT車に限る 普通二輪は排気量0.250L以下に限る 二輪車は義手 ****************************** 「AT車に限る」は普通自動車の限定条件 下の二つが二輪車に関する条件になっています。 ■ 家族の反対とか? もちろん反対されました。 しかし、免許センターに相談したり、教習所に相談したりしてるうちに、取得が可能と言われると、もう後には引けない状況になってきました。あとは強引に?「夢」だからと押し切ったというところです。 ■何かメッセージ?アドバイスはありますか わたしの場合、インターネットでいろいろ調べたり、知人や友人に相談しながら免許取得、バイク購入、改造とやってきました。 実際はバイクに乗りたい一心でしたから、そんなに苦労とはおもってませんでしたが… 一人でも多くのバイクに乗りたいという障害者が、希望がかなうといいですね。 もちろん安全にですけど。 私の前例も役に立てば良いと思います。 ただでさえ(健常者でさえ)、偏見の多いバイクですから、 難しいこともたくさんありますが、こんなに楽しく、便利な乗り物を、 障害者への偏見などで、門戸を閉ざすのはよくないです。 バイクに乗りたいと思ってる人は、あきらめずにがんばって欲しいです。 ■明石さん、どうもありがとうございました。また変化があれば更新しますので。 活動がんばってください。応援しています。 平成16年6月3日 |
こういう仕事をキチンと出来るのがプロですね。 フュージョンの場合は後輪ブレーキが右足のフットブレーキですので改造は少なくよかったですね。簡単に戻すことができますので売買もできます。 吉祥寺の「桜井ホンダU」 |
■読むだけで本当に楽しくなりますね。
次のページ |